キャラバンとしてのサポーターライフ


「どうしてそんなに全国いろんなところまで試合を観に行くの?」サッカーファンとして、直面することが多いながらも、どうにも答えづらい質問。義務?習慣?チームへの忠誠の証?サポーターってのはそういうもんだから?その日その時しか味わえない興奮があるから?自分の観ていないところで面白いことが起こるのがシャクだから?ひとつひとつふさわしそうな答えを探してはいくものの、どれもしっくりくるようでいて、説明しきれていないような理由ばかりだった。そんなある日、なんとなく、ひさしぶりに昔聴いたCDを聴き直そうと、The Boomの"極東サンバ"というアルバムを棚から出してみたら、インナースリーブには驚きの言葉が書いてあった。
『至福の瞬間を一度でも多く味わうために、僕らはキャラバンに乗ることにした』
至福の瞬間を一度でも多く味わうため、というのはもちろんその通り。それと、何年か前から、好きなチームを追いかけて、全国津々浦々へ観戦旅行を繰り返すサッカーファンの行動は、もしかしてキャラバンみたいなものなんじゃないか、と思っていたことにマッチすることに驚かされた。スタジアムに通うごとに年々顔見知りになっていく、互いに東京で働き、暮らしているはずの人々。そのある者は新幹線や飛行機を駆使して、再短時間でスタジアムへ辿り着き、またある者は深夜バスや青春18切符を使い、いかに安く目的地へ着くか熟慮する。そんな人々がはっきりとした約束もないままに日本各地で再会し、どこにいても変わらない会話を繰り広げる週末。一緒に出かけるはずの人々とも、出発する前日までは、「遠い」だとか「行くのめんどくさい」なんて発言を繰り返しながら、いざ当日になると早起きして目的地へと旅立つだけじゃなく、同行者の誰かが必ず、その土地の観光スポットだとか、知る人ぞ知る郷土料理の店なんかを完全にリサーチ済みの状態になっている。そして、いい試合の後には、満面の笑みで試合を振り返りつつ、その土地の名物に舌鼓をうちながら酒を酌み交わし、酷い試合の後には、試合のことなんか一切触れてたまるかとでも言わんばかりにくだらない話の応酬をしながら、その土地の名物に舌鼓をうちながら酒を酌み交わす。こういう日々の繰り返しが、もしかしたら一番求めているものなのかもしれないな、とあらためてきづかされた。(国が変われば、デッドヘッズだとか、フィッシュファンズと呼ばれている人々も、きっと同じような暮らしなんだろう)

そして、3月から今年も新しいキャラバンがスタートして早や2ヶ月。昨年躍進を収めた我がチームの船出は苦く、いくつかのいい気分になったゲームがあるだけで、あとの大半は、どうにもやりきれない思いばかりが残る試合ばかり。ただ、12月のシーズンの終わりまで(もしかしたら1月1日かもしれないけど)、まだまだ先は長い。そんな感情の起伏を越えて、今年はいったいどんな思いができるんだろう、という期待はまだまだ果てない。願わくば、笑ってシーズンの終わりを迎えられますように。